桜
坊っちゃん石鹸ご愛用の皆様こんにちは。
我社の敷地内には桜の木が3本植えられています。
日に日に暖かくなってきましたので様子を見てきましたが
蕾の先が色付き始めている感じです。
皆さん桜の語源知っていますか?
調べてみるとこんな感じです。
「さくら」の語源
さくらの語源については、いくつかの説があります。
その一つに、古事記に登場する「木花開耶姫」(このはなさくやひめ)のさくやが転化したものだという説があります。
また、さくらの「さ」は穀霊(穀物の霊)を表す古語で、「くら」は神霊が鎮座する場所を意味し、「さ+くら」で、穀霊の集まる依代(よりしろ)を表すという説があります。
昔から、桜の開花が農作業の目安の一つになっていたことを思えば、いにしえの人々が桜に実りの神が宿ると考えたとしても不思議ではありませんね。